【緊急告知!!】本パーティーにて、Shing02が脚本・監督の短編映画「Bustin’」 の先行試写会もが決定!!!(20:00よりTime Out Cafe & Dinerにてスタート!)
詳しくは下記リンク先をご参照ください。
DJs:KENSEI, Masanori Ikeda, T.Seki(Sounds Of Blackness), TOMOTY
DANCE:PINO&HARUKO, MAYU(L.O.F.D)&GURU, KEIYO BOYS(DAIGO+SATO+REIKO), freebalance, Yoshiyuki & Yacheemi, THE BEATDOWN BROTHERS, 恵比寿ちょっと贅沢なヒール, jaywalker, ONE UNITY(naoki+matsumoto+wada+atsushi+showtarow), Lounge303, 凸凹ブラザーズ
2014.4.13 sunday evening
KATA + Time Out Cafe & Diner[LIQUIDROOM 2F]
17:00-23:00
door 2,500yen adv. 2,000yen
info
KATA
Time Out Cafe & Diner 03-5774-0440 http://www.timeoutcafe.jp/
LIQUIDROOM 03-5464-0800 http://www.liquidroom.net/
▼KENSEI
東京都出身。DJの可能性を追求するDJとしてのレンジの広さもさることながらヒップホップDJとして80年代後半から主に90年代にかけてその時代のフレッシュなサウンドをリアルタイムで数多くのクラブの現場でプレイしてきたDJとして知られ、現在もさまざまなパーティーでDJプレイを精力的に続ける生粋のDJ。そして同時にDJ視点の作品もさまざまな名義で数多くリリースしている。ライブ・ミュージシャンとしてもターンテーブルやCDJ、ドラムマシンやラップトップなどを使い積極的にさまざまなアーティストとセッションを行い、ソロ活動以外にも2000年以降はKEMURI PRODUCTIONS、THE RAMM:ELL:ZEE、FINAL DROPやBANANA CONNCTIONなどのプロジェクト、INDOPEPSYCHICS、NUDE JAZZやDJ KENSEI & DJ QUIETSTORM、Coffee&Cigarettes Bandなどセッションとプロダクションを行ってきた。現在は『茶澤音學館』@Orbit、『DREAM CATCHER』@青山蜂、『LOW END THEORY JAPAN』のレジデントDJを勤める。
▼Masanori Ikeda
90年代初期よりロンドンでDJの活動を始める。伝説的クラブWAG等の様々なレジデントDJを経て90年代末に帰国後、活動の拠点を東京に移し音楽制作の活動も開始。Masanori Ikeda、Mansfield等の名義でアルバム、EPを発表している。中でも2008年にリリースした”City Lights”は、アナログ・リリースされると同時にソールドアウトになりサマーチルクラシックとして話題を呼んだ。数々の楽曲は国内外の様々なコンピレーションアルバムにライセンスもされ、様々なアーティストのRemixも手がけている。DJ、選曲家としても様々なオフィシャルMix CDシリーズやコンピレーションアルバムを各社(V2, Avex, EMI, Flower Recored他)から発表。また様々な企業のCM音楽も手がけている。その膨大な音楽知識とコレクションから様々なオブスキュアー・ダンスミュージックをNew
&Old問わずフロアーの空気を読み取りながらシームレスに紡いでいくDJスタイルでオーバー&アンダーグラウンドの週末を長年に渡りロックし続けている。昨年は7月に日本が誇る老舗ダンスミュージックレーベルFlower Recoredよりフルアルバム”The Loud Works”を発表。Cos/Mesの5iveとTraks BoysのK404が主催するSnakerIKEDA X名義で”Snaker 003″のアナログアルバムも同時リリース。9月には”The Loud Works Samper”の12インチバイナルやe-onkyoからの”The Loud Works”アルバムのハイレゾナンス配信など引き続き今年も様々なリリースを予定。
▼T.Seki(Sounds Of Blackness)
東京渋谷にて’96-’07までSOUNDS OF BLACKNESSを主宰。PRO DJ達のネタ元として国内外から高い支持を得ており、HIP HOP, SOUL, JAZZ, DISCO等のセレクション中心にその信頼度は厚い。DJとしても六本木SSB、渋谷オルガンバー、渋谷ハーレム、六本木Roots N等のプレイを経て、現在も様々なパーティーにてジャンルレスなDJ活動を展開中。

▶HARUKO(RudeGirl3)
コンテスト受賞歴 BIGBANGダンスコンテスト 特別賞 femal trouble 3位 tokyo dance delight 特別賞 BTT準優勝 13歳の頃ブラックミュージックと出会い、ヒップホップダンスを踊り始める。その後レゲエミュージックと出会い、ヒップホップ、レゲエを共に、独自に踊り始める。 2003年ニューヨークで本場のストリートダンスのレッスンをうける。その後クラブでのショータイムに出演しつつ、インストラクターとして活動、2009年にはジャマイカに渡り現地のdancehallqueenコンテストにも出場。セカンドラウンドまで勝ち残る。 そしてヒップホップ、レゲエ、などをミックスした独自のダンススタイルを確立する。 そして、2013年BTTにて準優勝。footworkの活動を開始する。 現在は都内のクラブでのショーやバトルで活躍
▶MAYU
「現在の女性HIPHOPダンサー代表(LOFD.JAMMY)として、活動中。
今現在も、古き良き時代のHIP HOPを追求し続ける 女 HIP HOP 生き証人!!
そのダンススタイルは、現在 L.O.F.D として なお進化しつづけている・・・
東京をはじめ日本各地で、コンテスト審査員、 ワークショップ、ゲストパフォーマー,コレオグラファーとして活動。
メジャーシーンにおいても、バックアップダンサーや、テレビや雑誌などのマスメディアや、プロモーションビデオにも出演し、海外アーティストのフロントアクトもこなすMAYU ならではの 美学・ 魅力 ・ 色香・ ご堪能あれ!!
☆ JAM is MY life ☆」




▲THE BEATDOWN BROTHERS
ダンス、ファッション、アート、カルチャー、音楽、様々な要素からそれぞれが各々に吸収し吐き出しひとつの形としてTHE BEATDOWN BROTHERSならではのダンスとして表現する。常に進化、深化を忘れないRAW&LOWなYYGスタイル。ダンスと音楽を心から愛する人に響く質感であることは間違いない。