【MUSIC ILLUSTRATION AWARDS 2014 投票結果発表】
今年もたくさんの方にご来場、投票いただきまして、どうもありがとうございました。

………………………………………………………………………………
▶︎ BEST MUSIC ILLUSTRATOR 2014
hozzy
自身のバンド、藍坊主ではボーカルとして多彩な楽曲の作詞、作曲を行う。
藍坊主のジャケットデザインの描き下ろしやレコーディング機材の製作、楽曲のトラックダウンを自身で行う等、アーティストとして様々な魅力を発揮している。
▶︎ BEAMS T賞
三巴 彫ひろ (MITOMO HORIHIRO) a.k.a. HIROSHI HIRAKAWA
1981年8月2日、秋田県秋田市生まれ。
カスタムワークをベースとしたタトゥー アーティストによって、
クオリティーの高い作品を生み出し続ける大阪と東京にあるタトゥーショップ「スリータイズタトゥー」に所属。
2014年より、【三巴 彫ひろ】に改名。日々制作活動を行っているタトゥーアーティスト。
http://www.threetidestattoo.com/
http://www.hiroshihirakawa.com/
▶︎ FABRICK賞
水野健一郎
アーティスト。1967年岐阜県生まれ。鳥取大学工学部社会開発システム工学科中退。セツ・モードセミナー卒業。既視感と未視感の狭間にゆれるロマンチシズムを求めて自身の原風景であるテレビアニメの世界観を脳内で再構築し、ドローイング、ペインティング、グラフィック、アニメーションなど、多様な手法でアウトプット。作品集『Funny Crash』(2009年)、『KATHY’s “”New Dimension””』(2011年)をTOKYO CULTUART by BEAMSより刊行。個展などの展示活動の他、ジャンルを超えたコラボレーションを精力的に行う。
http://kenichiromizuno.blogspot.jp/
………………………………………………………………………………
参加作家 : 2yang / 安藤 晶子 / DJ まほうつかい / 福井 伸実 / へきち / 東 ちなつ / 菱沼 彩子 / hozzy / いけだみさき / 神保 哲太 / JUN INOUE / 鎌田 郁世 / 歓喜 / Kengkong / KIRARIN / 岸野 真生子 / 黒川 ナイス / LANP / MACCHIRO / 前田 ひさえ / 万美 / MAMI MIYAZAKI / まんのみさき / 増田 有美 / 三巴 彫ひろ / 水野 健一郎 / momoc / 森 俊博 / 本 秀康 / munnrai / 中野 友絵 / NANOOK / んのぷぅ / NOVOL / 小川 恵子 / 大川 久志 / オオクボリュウ / 大野 彩芽 / 大島 智子 / Paranel / 榊原 美土里 / 佐瀬 麻友子 / 澁谷 忠臣 / 清水 貴栄 / 白根ゆたんぽ / SHOHEI TAKASAKI / 惣田 紗希 / STOMACHACHE. / 谷口 菜津子 / 畳谷 哲也 / 山口 洋佑 / 山根慶丈 / 柳 智之 / 吉野 有里子

2yang / 津山吉弘
1967年生まれ。高校卒業後輸入盤販売の世界に飛び込み、以後8年間数多くのアーチストと親交を深め、イラストレーターとして独立 – 現在に至る。サンフランシスコ在住スペイン系カメラマンの父とジャズピアニストの母はいないし、家のレコードライブラリーにはクールファイブしかなかった。現在家族3人と猫1匹に囲まれ北大阪山岳地に棲息。
安藤晶子
茨城県出身。東京工芸大学デザイン学科卒業。
VACANCESにて「一晩の夢と一枚の絵」連載中。
主な展示に「SHE」(吉祥寺百年)など。
2014年6月、ギャラリーでの初個展「ハプニング•オンザ•フロア」(原宿Rocket)を予定している。
DJまほうつかい(西島大介)
DJまほうつかいはターンテーブルを持っていないDJです。まほうのちからで音楽を作ります。ピアノ曲をまとめた『All those moments will be lost in time EP』をHEADZよりリリース。本業はマンガ家の西島大介です。
福井伸実
作家、イラストレーター、恋する絵描き。
未熟児の逆子で北海道生まれのTOKYO育ち。
「ゲスの極み乙女。」「さめざめ」 など数多くのアーティストや劇団のアートワークを手掛ける。
自身でも絵画を中心に制作、精力的に展示を行っている。
最近興味があるのは、恋をしている女の子の下心と狂気について。
へきち
イラストレーター田渕正敏と、
グラフィックデザイナーの松田洋和による
アート/デザイン/印刷/造本の活動。
美術館発行物、展覧会告知媒体、装丁、
CDジャケット等の仕事のほかに、
アートブック制作を行っている。
東ちなつ
ペイントとパターン、ドローイング、コラージュ 様々な手法でチャーミングな世界観を印象的に作りだすイラストレーター。ユニクロでの全世界発売やアルビオンなどコスメ、アパレルメーカーとのコラボレーション、伊勢丹やルミネなどの広告、国内海外アーティストのCDジャケット、女性誌などに作品を提供している。装画を手がけた書籍に川上未映子「世界クッキー」、角田光代「福袋」など多数。著書に「ガールズ ハンドメイド」がある。
菱沼彩子
東京都出身、武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。CDジャケットなど音楽関連のイラストレーションを中心に、雑誌への作品提供、セレクトショップとのコラボレーションなど、幅広く活動中。
http://ayakohishinuma.blogspot.jp/
hozzy
自身のバンド、藍坊主ではボーカルとして多彩な楽曲の作詞、作曲を行う。
藍坊主のジャケットデザインの描き下ろしやレコーディング機材の製作、楽曲のトラックダウンを自身で行う等、アーティストとして様々な魅力を発揮している。
いけだみさき
長崎を拠点に活動する男女混成4ピース・バンド「三回転とひとひねり」ボーカル。
2013年7月リリースのデビューアルバム『回覧盤』ジャケット/ブックレットイラストを担当。
https://www.facebook.com/sankaihineri
神保哲太
埼玉県生まれ。これまでにALTZ、BLASTHEAD、三宅洋平、アコウスティックス&ソウルギャングなどのジャケットデザインや、東京を始め、全国のアンダーグラウンド・シーンで行われているパーティーのフライヤーなども手掛ける。4年前より岐阜に移住し、自身の中で暖めていた猫キャラクター”WARUNECO”を本格的に描き始める。
イノウエジュン
日本特有の繊細な精神性をアブストラクトな線で描き、独特な「間」を作品の中に生み出し、
モダンなセンスと伝統的なスピリッツが混ざり合うように、絶妙な感覚が見る者の意識を刺激する。
鎌田郁世
神奈川県小田原市出身。工業高校卒。
㈱BAVIC勤務。
グラフィックデザイナー、イラストレーター。
Kengkong
1984年6月9日生まれ
福島県会津若松市在住のフリーのイラストレーター。
アクリル画、油絵、水彩画等で作品を制作。イベントデコレーションやホールペイント、ライブペイントの活動も行う。
ジャンル問わずCDジャケット、フライヤー、フリーペーパーなどに作品を提供。サイケデリックな色合いで脳みそを刺激、自己を表現。最近では[グッドモーニングアメリカ]のCDジャケットも担当している。
KIRARIN from FUN
音楽をきっかけにSTREET ARTに刺激を受け、2001年から地元横浜を拠点にART活動を開始。
NEW YORKにてLIVE PAINTツアーを決行し、その作品がART BOOK「I LOVE NEW YORK」に掲載される。
常に音楽とARTと共に過ごした結果、音符LOGOが誕生。数々のART WORKSにも登場し、音符の人として知られる。
アパレルブランド「FUN」を立ち上げ「YOKOHAMA BOYS」を展開中。
岸野真生子
1986年生まれ、東京都在住。2008年文化女子大学(現・文化学園大学)卒業。2007年よりフリーランスのイラストレーターとしてCDジャケット、広告、書籍、テレビ等で活動中。
黒川ナイス
1986年生まれ、大阪在住。
大阪の印刷会社で働きながらイラストレーターとして活動。
雑誌、CDジャケットのイラストを担当、東京でグッズなどを販売。
主に少年少女のイラストを独自の頭身バランスで描く。
@nicenaious
LANP from WARAJI
大阪北摂豊中なるHIPHOP CREW 『WARAJI』のペインター/パフォーマーとして活動。
身長抑えめ、重量バチバチの芸術的ボディバランスから様々な作品を製作中。
MACCHIRO
1985年生まれ。
2013年4月からイラストレーターをしています。
MACCHIROで検索してください。
前田ひさえ
イラストレーター。主な仕事に「愛の夢とか」(川上未映子著)ほか書籍装画や、「Fairycake Fair」 ルミネ有楽町店の店内装飾など。「Reckless Night」(’08/CLASKA),「Piano Cocktail 2013」(’13/Nidi Gallery)ほか、個展・グループ展多数。クリエイティブ・ユニット、テキスタイル・プロジェクトのメンバーとしても活動。
書道家 万美
1990年、山口県下関市生まれ。
9歳の頃、初めて筆を持つ。大東文化大学書道学科卒。HIPHOPカルチャーのひとつ、グラフィティを書道と同じ視覚的言語芸術と捉えたジャンル“Calligraf2ity”を見出す。 年間約80本のイベント出演を軸に、絵画や映像作品としての文字表現にも取り組む。
MAMI MIYAZAKI
1994年生まれ。尾道在住。
アートと日本語ラップが好き。
CDジャケット、フライヤーなどのイラストを手掛ける。
2013年、Shing02とDJ $HINによるアルバム「1200 WAYS」、同アルバムからの12インチカット
「WHEN YOU COME AROUND」のアートワークを担当。
http://mamillustration.tumblr.com/
まんのみさき
1991年生まれ、大分県出身。イラストレーター。
2011年バンドに拾われ、「空想委員会」のインディーズ盤ジャケットやグッズデザインなどを担当。
‘女の子‘を見たり描いたりするのが好き。セーラー服を着ているともっと好き。
「仲良くなりたい、けどたぶん無理」
そんな女の子を今日も私は描きます。
増田有美
1983年 福島県双葉郡富岡町生まれ
2008年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
2010年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻油画修了
主な展示
2014年「Art Apart Fair 2014」(PARKROYAL on Pickerin/シンガポール)
「藝大Am+いわき 期間限定アリオス現代美術館!」(いわき芸術文化交流館アリオス)
2013年「増田有美展」(Shonandai MY Gallery/六本木)
2012年「増田有美展 ‐Inner Garden‐」(Shonandai MY Gallery/六本木)
日常の中に潜むファンタジー、ファンタジーの中に潜むひりりとしたリアルさ。
そんな「現実と非現実の距離感」をテーマに制作をしています。
三巴 彫ひろ (MITOMO HORIHIRO) a.k.a. HIROSHI HIRAKAWA
1981年8月2日、秋田県秋田市生まれ。
カスタムワークをベースとしたタトゥー アーティストによって、
クオリティーの高い作品を生み出し続ける大阪と東京にあるタトゥーショップ「スリータイズタトゥー」に所属。
2014年より、【三巴 彫ひろ】に改名。日々制作活動を行っているタトゥーアーティスト。
http://www.threetidestattoo.com/
http://www.hiroshihirakawa.com/
水野健一郎
アーティスト。1967年岐阜県生まれ。鳥取大学工学部社会開発システム工学科中退。セツ・モードセミナー卒業。既視感と未視感の狭間にゆれるロマンチシズムを求めて自身の原風景であるテレビアニメの世界観を脳内で再構築し、ドローイング、ペインティング、グラフィック、アニメーションなど、多様な手法でアウトプット。作品集『Funny Crash』(2009年)、『KATHY’s “”New Dimension””』(2011年)をTOKYO CULTUART by BEAMSより刊行。個展などの展示活動の他、ジャンルを超えたコラボレーションを精力的に行う。
http://kenichiromizuno.blogspot.jp/
momoc
1984年生まれ。
奈良出身、大阪在住。
アクリル、コラージュ、CGを組み合わせた作品を制作している。
森俊博
グラフィックデザイナー・イラストレーター
1986年大阪府生まれ。東京都在住。
アナログな線画とグラフィカルな要素を組み合わせ、スタイリッシュでありながら人間味を感じさせる独自の世界観を構築。
バンド「モーモールルギャバン(Victor Entertainment)」をはじめ様々なデザイン、アートワークを手がける。
twitter @104_02
本秀康
1969年京都生まれ。イラストレーター/漫画家/7インチ専門レーベル「雷音レコード」ディレクター。一見牧歌的な画風でありながら鋭い毒を持つストーリー/世界観によって、熱狂的なファンを獲得した。音楽への造詣が深く、音楽誌への寄稿、執筆も多い。『27時間テレビ』『爆笑問題のバク天』の番組キャラクターその他CM、雑誌広告、CDジャケットなどを手がける。主な著作/『たのしい人生』(青林工藝舎)、『レコスケくん』(ミュージックマガジン)、『ワイルドマウンテン』(小学館)、『MOTObook』(洋泉社)
munnrai (ALT / TYMOTE)
ビートメーカー/音楽家/アニメーション作家たまにグラフィックとかALTのビートメーカー他色々やる人。
10代半ば、携帯電話の着メロ職人としてエレクトロニックミュージックを作り始める。
その後タクシーに轢かれたことでの慰謝料によってラップトップを使った制作に移行する。
TYMOTEにて体格の良い音楽家としても活動しながら、たまにTYMOTEにいることでのグラフィックというものへの強迫観念からグラフィックを作ったりもしている。
さらにまれに、アニメーション作家と名乗ってしまったがための脅迫観念からアニメーションも作っている。
https://soundcloud.com/munnrai
中野友絵
1984年滋賀県生まれ。イラストレーター。
少女や少年、動物といったモチーフを平明に描く。
NANOOK
東京生まれ。中学、高校と山奥にあるキリスト系の全寮制で育つ。
あまり知られてはいないが、当時はダニエル・黙示録研究会に所属という暗い過去がある。しかし、大学時代に行ったアラスカ旅行で30分にも及ぶキングサーモンとのファイトにより、周りから徐々に認められる存在に。
http://nanoooook.blogspot.com/
んのぷぅ
nnnopuu@gmail.com
NOVOL
ペインター、デザイナー。
2002年、JAZZに衝撃を受けて絵を志す。
以来、人間と音楽の漲る関係を、人間性溢れる顔をベースに描き続けている。
インプロビゼーションさながらの画力とスピードはインパクト絶大。
様々な手法でミュージシャン、企業、ブランドなどとコラボレーションを重ねている。
さらに壁画制作や、ライブペインティングなど、全国各地の現場で描き続け、
人との出会いを楽しみながら、体と活動の幅を広げている。
小川恵子
1982年熊本県生まれ、東京都在住。東京造形大学 映像芸術コース卒業。
デスクトップで制作するイラストレーション及び、アクリル絵の具でのペインティングを主軸に制作を行う。
80’sを彷彿とさせる大胆な色使いと、独特のまなざしを持ったガールズイラストが特徴。
主な仕事に「ブランコ乗りのサン=テグジュペリ(角川書店)」カバーなど。
他テキスタイルとグッズを制作する際は「SUKISUKIDAISUKI」名義での活動も。
大川久志
イラストレーター。
1984年兵庫県生まれ、東京都在住。
オオクボリュウ
画家・イラストレーター。幼少期をアメリカ・ルイジアナ州で過ごす。2011年にアニメーションで制作したヒップホップグループPSGのMV『寝れない!!!』が話題となる。近年は斉藤和義、group_inou、快速東京のMVを手がける他、MTVのSPOTやBEAMS-T、レストランの内装アートワークも手がける。
大野彩芽
1982年東京生まれ。多摩美術大学大学院博士課程前期グラフィックデザイン領域修了。『カット&ペースト』をキーワードに、コラージュ作家・デザイナーとして書籍・雑誌・広告・音楽関係へのアートワーク提供、プロダクトのデザインなど多方面で活動中。著書に、TYMOTEとの共著「Cut,Paste,Collective 」(ビー・エヌ・エヌ新社 )。
大島智子
イラストレーター、映像作家。
主な制作に、泉まくら「balloon」「candle」MV、禁断の多数決「ノスフェラトゥ」「勝手にしやがって」MVなど。
Paranel
1981年、千葉県生まれ、静岡在住。2005年にファーストアルバムNEL HATE「動物達の演奏会」を発表後、2006年にLOW HIGH WHO?プロダクションを設立運営。自身のレーベルの作品のアートワークをすべて手がける。年に一度「DOODLE OF PARANEL」展を開催。ラッパー、ビートメイカー、シンガーソングライター、画家、映像作家、アニメーターとして様々な顔を持ちながらも一貫性のある 表現を発信している。
http://www.lowhighwho.com/paranel
榊原美土里
1985年生まれ。北海道十勝出身。イラストレーター。
第3回グラフィック「1_WALL」グランプリ受賞。
広告、TV、Web、アニメーション、Tシャツデザイン、など多岐にわたり幅広く活動中。他にも、ペーパークラフト作品「ヨガじじい」「めんこ」、GIFアニメ「本日のGIF」等製作中。
佐瀬麻友子
1976年生まれ
多摩美術大学日本画専攻卒業
Numero TOKYO,NYLON JAPAN, anan,VoCE,などの雑誌挿絵、CDジャケットアートワーク、書籍の装丁、アパレルブランドのシーズンビジュアル、百貨店のディスプレイなど多岐に渡って活動中。
澁谷忠臣
直線的に再構築する世界感を持つアーティスト/イラストレーター。
その独自のスタイルでNIKE、GIVENCHY、ADIDAS、WASHINGTON POST、MARVELなど世界中の企業とのクライアントワーク、コラボレーションを行っている。
http://tadaomishibuya.blogspot.jp/
清水貴栄
1987年、長野県松本市生まれ。デザイナー、コラージュ作家。
コラージュから生まれる独自な世界観で、映像からグラフィック、プロダクトまで演出する。コラージュ作家としてNHKの番組にも登場し注目を浴び『映像作家100人 2013』に掲載された。またライフワークとして、コラージュのワークショップを日本各地で開催し、ものづくりの場から生まれるコミュニケーションと、新しい表現について思考を深めている。
白根ゆたんぽ
1968年埼玉県生まれ。イラストレーター。
雑誌や広告、webコンテンツなどにイラストを提供している。
2013年に「PARK SHOW」(タンバリンギャラリー)「YUROOM GIRLS SHOW」(ギャラリー スピークフォー)
2014年にグループ展「POP SPRING」(トランスポップギャラリー)を企画、開催。
最近の仕事に「セックスペディア」(マガジンハウス)イラスト、Metro.min 4月号(スターツ出版)表紙イラストなど。
Shohei Takasaki
アメリカ、ポートランド在住。
新進の現代アートシーンにおいてとどまることを知らぬ表現力を持った才能あるアーティストとして名を成している。
彼は欲望の概念と人体の間にある肉体の性的魅力に魅せられ、その作品は力強さと、自由なスタイルでのペインティングの手法を表している。
そして抽象と具象表現との狭間にある危うい道をいくことを恐れることなく、新表現主義のスタイルによって、彼の外界に対する認識と彼自身も含む、人間がもつ内なる情熱の本質を描き出す。
http://www.shoheitakasaki.net/
惣田紗希
1986年生まれ。栃木県在住。グラフィックデザイナー。cero、片想い、とんちれこーど、ザ・なつやすみバンド、うつくしきひかり、yojikとwanda、ヤング、YeYe、Rallye Label、あだち麗三郎、七尾旅人、car10のジャケットなど、数多くのインディーズレーベルの音楽関連のデザインを手掛ける。annanで連載されていた松浦弥太郎「VVG」にてイラストを担当するなど、イラストレーターとしても活動中。
STOMACHACHE.
TOMOE MIYAZAKI & NOBUE MIYAZAKI
オルタナティブ姉妹
妹・ともえ ( 1986.7.18 ) 姉・のぶえ ( 1984.7.17 )
家を自分で建てた元牧師の父のDIY精神を受け継ぎ、
イラスト・zine・Tシャツ・木工・刺繍・映像の制作をしている。
谷口菜津子
1988年7月7日生まれ。神奈川県出身。漫画家。Web、情報誌、コミック誌等で活動。
『わたしは全然不幸じゃありませんからね!』(エンターブレイン刊)、『さよなら、レバ刺し~禁止までの438日間~』(竹書房刊)発売中。Webにて『 フリーター戦士 ミュータントせつこ』『珍食♡サークル』『谷口菜津子の1500円で満足に飲む』を連載中。
畳谷哲也
アブストラクトアニメーター、グラフィックデザイナー。コトブキサン所属。
緻密で疾走感のある手描き音速アニメーションに定評があり、近年の仕事は、ゆず、livetuneなど。
山口洋佑
イラストレーター/グラフィック・デザイナー 。
東京在住。国内外の雑誌イラスト、CDのアートワークなどを手掛ける。過去に新宿眼科画廊、TOKYO CULTUART by BEAMS、NADiff modernなどにて個展開催。
http://yosukeyamaguchi423.tumblr.com/

山根慶丈 (MEMO)
柳智之
吉野 有里子
北海道生まれ、東京在住。
主に、バンド「eastern youth」、「bedside yoshino」のアートワークを手がけている。