NYC: PUNK/POST PUNK 1976-1980 / Julia Gorton Photo Exhibition

NYC: PUNK/POST PUNK 1976-1980 / Julia Gorton Photo Exhibition

76年から80年に撮影したNYCパンク/ポスト・パンク・シーンを捉えた貴重なドキュメント・フォトがここに。

 

12241853_52b959b30ddad

12241850_52b958d84e7cc

 

 

NYC: PUNK/POST PUNK  1976-1980

Julia Gorton Photo Exhibition

 

NYC パンク/ポスト・パンク 1976-1980
ジュリア・ゴートン 写真展
 

テレヴィジョン、イギー・ポップ、ジェームス・チャンス、デビー・ハリー、アンニャ・フィリップス、そして、リディア・ランチ・・・まだまだこの人名リストは続く。20世紀のカルチャーを振り返ると、1970年代半ば過ぎから1980年代初めぐらいまでのニューヨークの紛うことなき重要性は明白である。
 

その場にデザインを学ぶ美大生として居合わせるだけでなく、カメラを持ってシーンに参加し夜を徘徊し、パンクの現場を切り取ったジュリア・ゴートンの写真は次のことを見る側に伝える。
 

モノトーンで鮮やかなパンク/ポスト・パンクの美学、と 現場のみんなが主人公かつ無名であるがゆえのシーンの自律性。
 

同時に、金がなければ芸術はできないか?とか、ムーヴメントは作れないか?とか、やっぱり金がなければ歴史に名を残せないか?といった率直で今そこにある疑問に対し、若さとアイデアさえあればそのほとんどは無視できる、と写真の被写体たちが言っているよう。これらは後にサーストン・ムーアがテキストを書いた写真集、「NO WAVE:POST PUNK UNDERGROUND NEW YORK 1976-1980」にまとめられたり、MOMAニューヨークの「PUNK TO POSTMODERN」で展示されたりした。
 

今回作家本人の来日によりオープニングなどでトーク・ショウも予定しており、無名の才能ある若きあなたたちには、パンク/ポスト・パンクが何だったかを追体験するいい機会になるはず。もちろん、僕と同じように、お年を召したーーまだ諦めてないないーー方々にも来ていただきたい、です。
 

荏開津広(ONE HAND CLAPPIN) 本展示オーガナイザー*  

 

もちろん限定!パンク/ポスト・パンク T 各種や 伝説的ファンジンBeat It! 要約日本語版も発売予定!

 

————————

2014.1.16(木) – 2014.1.20(月)

13:00-20:00

※1.16(木)初日のみ OPEN 17:00~21:00

 

初日16日の19時からオープニング・パーティ開催決定!

お誘い合わせの上、ご来場お待ちしております。

 

at KATA[LIQUIDROOM 2F]

入場無料

————————
 

76年から80年に撮影したNYCパンク/ポスト・パンク・シーンを捉えた貴重なドキュメント・フォトがここに。
 
 
イメージ、暗喩、そして感情が織りなされる、暗い誘惑と怒りの間の何処かで、ジュリア・ゴートンの写真は、1976年から1980年までのニューヨークはNO WAVE シーンの短かくもユニークなスタイルを捕らえることに成功した。彼女の白黒写真は、音楽家と友人たちに焦点をあてている:ダウンタウンに住む、破れたストッキングスと革ジャンで街角を歩き、前の世代を告発の眼差しで突き刺した彼らに。
これらの写真は、彼女がまだパーソンズ・スクール・オブ・デザイン在学中に、デビー・ハリー、リチャード・ヘル、トーキング・ヘッズ、DNA, トム・ヴァーレイン、リディア・ランチ、イギー・ポップ、ジェームス・チャンス、アンニャ・フィッリプスと他の多くの人々を撮影したものである。
 
NY MOMAパンク展でも展示された、ジュリア・ゴートンが76年から80年に撮影したNYCパンク/ポスト・パンク・シーンを捉えた貴重なドキュメント・フォトの展示/販売されます。
 

▼ジュリア・ゴートン

BFA (コミュニケーション・デザイン科)パーソンズ美術大学、1980年。

写真家、デザイナー、Beat It!誌(パンク/No wave雑誌 )発行・編集人。

パーソンズ美術大学准教授

 

▼荏開津広

東京在住。ライター/DJ/多摩美術大学非常勤講師。著書に「人々の音楽のために」(Edition OK Fred)、翻訳に「サウンド・アート」(フィルムアート社、木幡和枝、西原尚と共訳)。

論考「パンクとしてのアート」(ロベル・コンバ展覧会カタログ、リヨン現代美術館)など。ポンピドゥ・センター映像フェスティヴァル、オール・ピスト東京キュレーター。

 

 

info

KATA http://www.kata-gallery.net/